星たび.comは、名古屋周辺の天文と古代遺跡を楽しむサイトです。岐阜県の金山巨石群から見えてきた古代の星空に関して探求しています。
星たび
星空の旅人
「星たび」は 名古屋市科学館ボランティア活動に協力をしています。
時どき、金山巨石群でボランティア説明をしています。
Menu
時計&カレンダー
watch
Reilway
星たび鉄道
金山巨石群
岩屋岩蔭遺跡
岩屋岩蔭遺跡 北斗七星に示された7500年前の天の北極
岩屋岩蔭遺跡 巨石に刻まれた北斗七星と歳差運動
北斗七星の歳差運動
とは…。
縄文時代の日本人は岩屋岩蔭で神を見ていた
金山巨石群 築造の目的を推理する
宮崎・神さん山の三角石は北辰の三つ星
巨石を訪ねて石段を登ると巨大な山のような岩屋が現れる。 岩屋の岩陰に祀られている三角石に接した。驚くことに、三角石はもう一つ存在した。
星たびdiary
141101号:太陽面に現れた巨大黒点の活動
140104号:太陽の1年間の動き アナレンマと二十四節気 2014年
星たびマップ
巨石遺跡にヘキサグラムを見た
岡山県の鬼ノ城には巨石に刻まれた六芒星があり日の出の観測場所と思われる。太陽観測場所の金山巨石群でも六芒星の巨石配置が浮かび上がった。
巨石遺跡にフェニックスを見た
岩屋岩陰遺跡で見たものは、伝説の鳥フェニックス。13時21分の太陽には、重要な意味が隠されていた。
巨石遺跡にアナレンマを見た
岩陰に射し込むスポット光の謎に迫る点と線。太陽軌跡アナレンマには、古代史の常識を覆す意外な事実が隠されていた。
巨石遺跡に天の川を見た
金山巨石群の巨石に示されていたのは、今から1万2千年前の "古代の天の川"だった。42度の謎を追うレポート。
星たびニュース
Always Parts of the News :最新のニュースを報道するブログパーツを集めて、メディアへのリンク集です。 ||
科学・天文ニュース
||
気象情報・東海
お知らせ
管理人
は
facebook
を利用しています。
天空の連続アナレンマ
|
岩陰に輝く黄金
アナレンマカレンダー
|
巨石遺跡にアナレンマを見た(ダイジェスト)
|
オリーブのアナレンマ
|
金山巨石群(J石)
|
管理サイト
名大附属17回生同期会
駒澤大学鉄道研究会OB会
ASH-private
リンクサイト
(株)林エンジニアリング
ソフトウェア開発。星たびHiguchiのHP作成。
名古屋市科学館ボランティア
名古屋市科学館のボランティアのページです。
(自主制作の天文指導者クラブALCのホームページは終了しました。)
外部情報リンク
|
名古屋市科学館
|
名古屋市民おんたけ休暇村
|
あさだ考房
|
みえこどもの城
|
四日市市立博物館
|
各務原市少年自然の家
|
メガスター
|
イワクラ(磐座)学会
|
日本の考古天文学と巨石群『金山巨石群と太陽暦』
|
|
星の情報.jp
|
AstroArts天文ニュース
|
国立天文台
|
JAXAニュース
|
横浜こども科学館宇宙天文ニュース
|
名古屋市科学館天文情報
|
惑星テラ見聞録今日の宇宙画像
|
Astronomy Picture of the Day
|
NASA NEW&EVENTS
|
リンクを ありがとうございます (^^;)
|
Stone_Work@Arts(山本哲三のホームページ)>金山巨石群
|
古代の足跡in熊本
>
金山巨石群と拝ヶ石
|
拝ヶ石から見た太陽のアナレンマ
|
Yellow Hiro's TOPIC#9-1 イワクラ(磐座)/巨石文化
|
菊地リンク集
|
suchowan's Home Page
|
大摩邇(おおまに)
|
松山・白石の鼻巨石群調査委員会
>
研究レポート
|
星空の旅人
Since:1999/03/18
Block
リンクフリー。このページへのリンクは確認不要です。
Copyright (C) 1999-2016 M.HIGUCHI All Rights Reserved. 製作・著作:樋口元康